今日はイギリスのスーパーについて語って見たいと思いまーす!
あくまで私の主観なので、以下の記載が全てそうだとは限りません。
ビビリなので、冒頭にて逃げを書いておきます。笑
さてさて、まだ全部行けてはいませんが、イギリスのスーパーは以下のとおり。
・TESCO(テスコ)
・ASDA(アズダ)
・ALDI(アルディ)
などなど。
ALDIはドイツ発祥のスーパーです。
ヨーロッパでは各国にあるのかな? 調べてないけど、ベルギーにはありました。
ダーリンがベルギー出身なので、ダーリンのお兄さんがよく買い物行ってました。
しかもすんごいの、お兄さんの買い物スキル。 あれはもうスキルです。笑
毎週の特売やいつが安いのかをめっちゃチェックしてて、
とある水曜日、買い物に付き合ったら5軒くらいハシゴした。あれは疲れたほんと。。
私の家から行きやすいお店は、TESCOとALDIですね。
ALDIは基本安め、特に野菜が安い。TESCOも野菜が高いわけじゃないし
というかヨーロッパって野菜が基本安い。日本は高い、というか沖縄は高い笑
ただ扱っている商品は少ないですね、なので商品の豊富さはTESCO。
そして最近見つけた「Jacks」というお店。
どうやらTESCOの姉妹店?みたいなんですけど、こっちもいい感じに安いです。
さらに、「Pound Strecher」という100均的なお店も開拓しました!
全部£1っていうわけではないですが、基本安い。
ロンドンあたりに行けば、ポンドショップ(100均もあるみたい)
食料品から日用品まで、結構色々あります。文房具とか、ガーデン用品もあった。
例えば洗濯かご、TESCOで見つけのは£15くらいだったと思うのですが、
Pound Strecherは£12! 即買い笑。
必要な買い物によって、お店を使い分けてます。
まだイギリスにきて1ヵ月ちょっと。
これからもっといろいろな発見をして、イギリス生活楽しめたらいいな〜
ちなみにスーパーに行くと、だいたい車の駐車時間の制限が書かれてますので要チェック!
これ、めっちゃ監視されてますw お店の入り口にちゃんとカメラもあります。
1月初旬、家にまだネットがない時、どうしても調べたいことがあって、Wifiが必要になりまして
家から車で15分ほどのTESCOへ。
そこにはCOSTAというカフェもあって、wifiもあるので
しばらくステイしてたのですが。。。そして駐車時間も見てたけど、まぁそんなに長居しないだろうと考えて
油断したよねーだってイギリスってその辺テキトーそうとか勝手に思ってて
2週間ほどして、TESCOから封筒が
『3時間31分駐車していたので、罰金払ってね』
げっ笑
31分オーバーしてたってw
でも、初犯だったので今回は£20でいいよってー
本当なら£90以上は払うみたい。
ちゃんと写真までついて手紙が届きました。
なのでぜひお気をつけてw(こんな出来事私たちくらいかもだけどw)